
私の看護師時代のお給料、その内訳、ボーナス、退職金などを詳しく公表いたします!
みなさんお忙しいと思いますので、さっそく数字を言っていきたいと思います。
わたしは4年制大学卒の正看護師でしたが
大学病院のお給料はだいたい額面で月40万ちょっと、税金とかでいろいろ引かれて手取りにして30万ちょっとでした。
br>
保健師や養護教諭の資格も持っていますが、それによる給料UPはうちの病院ではありませんでした。
卒業した大学のレベルもお給料には関係ないです。高専か専門か大卒か院卒かで決まります。
最もリーズナブルに受験資格を得るには高専(高校を含め5年でとれる)かなと思いますが、
同じ業務内容でも大学院卒と比較して基本給が月に3万も変わってきます。
基本給が変わればボーナスも変わるので、できれば大学を卒業した方がいいのかなと思います。
看護師ってただでさえ見ている世界が狭くて、看護師の資格をとることって、
将来の道を広げるもののはずなのに、看護師にしかなれないと狭めてしまっている方も多いです。
私は看護学部だけが孤立して病院の中に建っていて、ほとんど看護学部の学生との関わりしかありませんでした。でも、大学で他学部の友人を作っていろんな世界があることを学べたらよかったなと思いましたね。
わたしは看護に興味があったわけではなく、資格がほしいだけだったので
偏差値の低い看護学部ができて4年くらいの私立大学に特待生入学して奨学金で授業を受けていました。
成績キープのための勉強を2,3年までがんばっててしんどかったです。
「可」でいいところを、「優」を狙わないといけないので、レポートも全力!発表もめちゃめちゃ手上げてました。(笑)
手取り30万の内訳を話していきます。大卒正看の大学病院勤務の一例です。
・基本給 21→23万円
4年間で2万円なので、一般企業と比較したら上がり幅はそんなにないかもしれませんね。
・超過勤務(15分単位)
わたしの病院はブラックではなかったので業務後にPCでポチポチと申請して、師長さんの許可が得られたら給料に上乗せされるというしくみでした。
・夜勤手当 8,000円/回くらい
2交代で病棟ではそんななかったんですが、ICUの夜勤って夜もあんま変わらず忙しいんですよ。なので年々しんどくなってきて、夜勤8000円でやってられるかぁって思ってしまうほどでした。
・地域手当 2万8千円
都会で物価が高いから出る手当です。
・通勤手当
わたしは交通機関なしで通っていたのでいただいてませんでしたが、Max5.5万もらえます。
・住居手当2万8千
これは家賃が月5万以上の家に住んでれば満額もらえるものでした。
・新卒2年目までなら、病院のキレイな借り上げマンションに月2万で住めます。
・お正月、お盆手当 1万/日
年明け夜勤とかだと1回で2万プラスされます。
でも、お正月が土日とかだと休日手当の方が優先されて1万円はなしになるという弱いものでした。
・特殊勤務6万1千円/月
ICUとか救急とかに配属されてる看護師に与えられます。
●ボーナス基本給2.25倍×2
●退職金50万弱(4年半、ICU調整額)
5年目から一段階上がるらしいです。あと半年我慢できてたらもう少しもらえたかもしれませんね。(その半年が働けなかった…)
1年目の頃は研修も多くてカレンダー通りの勤務だし夜勤もないし超過勤務もさせない方針なので、
「定時すぎた分はやっとくから早くかえり」って言うホワイト病院でした。
正味、一年目さんの超過勤務分の仕事とかは数分で片づけられるので帰ってもらった方がありがたいんですよね(笑)
基本給と手当だけで、手取りにして20万ギリのるくらいだったと思います。
教育、専門・認定、役職で昇給します。基本給は上がることはあっても、下がることはないです。
一度副師長になってしまえば、どんなに仕事できなくてもヒラには戻らないそうです。
実際に以前勤めていた病院では、集中の認定看護師かつ副師長さんで定年直前、
さらにずっと同じ病院で働いている看護師がいらっしゃいましたが噂ではわたしの倍くらいあるとききました。
昇格しなくても長く同じ病院にとどまるだけでお給料的にいいことはたくさんあるんですが、
とてもじゃないですが大学病院で長く働くことは向上心がないとしんどいと思います(笑)
大学病院はそういうところですよね。
●貯金について
他の職種のお給料は知らないですが、まぁ困ることないくらもらえていたかと思います。
看護師は散在癖がひどくて、連休があればすぐ旅行するし、
荷物重かったり少し歩くってなるとすぐにタクシー乗るし、
貯金が少ない人がめちゃめちゃ多いです(笑)本当にみんなあるだけ使います。
逆に言えば、それだけストレスフルな仕事だと思います。
私も同様に旅行は海外国内含め毎年2、3回行っていました。
ミニマリストになる前は服や物を毎月大量に購入していました。
でも、少なくとも600万は貯金があります。
まわりの看護師と比較して気付いたことは
化粧品やブランド物の興味が少ないこと、
若いときバチクソに婚活してたときは週に2~3回はごはんに行っていて、ご馳走して頂いたりもしてたので結果的に食費が浮いていたかなと思います。(歳をとるにつれて払ってもらえなくなりました。笑)
今、私は無職ですがちょっと稼ごうかなと思った時に看護師の資格をつかえば、時給2000弱のバイトはたくさんあります。
これから将来の道に迷っている方は、看護師や検査技師などの資格をとるのも選択肢のひとつにいれてみてはいかがでしょう。
このブログでは、看護師や保健師、ひとり親の方々に役立つ情報を発信しています。
もしも ご興味ありましたら、また見に来てくださると うれしいです(^^)
ruka プロフィール
コメント